THROUGH MY FILTER

ついに出た『Tweetbot 3』!!!購入した方はすぐに設定を見直すべし!

title

Twitterクライアントの中ではtweetbotが一番好きです、ゆうたです。

HOME画面のドック内にあるシンプルでフラットでビューティフォーな新アプリ、Tweetbot 3が今回ご紹介するアプリです。

↓2019年最新はTweetbot 5になってます。

「Tweetbot 5 for Twitter」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

今までの操作感はそのままにフラットでシンプルになった

今朝方タイムラインを眺めていたら私の目に飛び込んできた「Tweetbot 3がリリース!!」の文字。

ゆうた
やっときたか!!

と心の中で叫び、早速ダウンロードしてみました。

↓ダウンロード完了して起動したら早速、フラット感抜群な感じ。

↓一番最初起動すると各種ヒントが出てきます。
今までtweetbotを利用してきた方にはなじみ深い機能を説明してくれてます。

↓まるで時計の針の動きのように回転しながらヒントが進んでいくのが楽しい。

↓早速使う前に設定を確認したらデフォルトだと色々OFFになってたので設定をしました。
まずは通知が全部OFFになってたので全てONに。
tweetbotは通知が早いのも魅力ですよね。

↓あとtweetbotはリンクを長押しすることでリンクを各種「後で読む」サービスに飛ばす事が出来ます。
デフォルトだとsafariのリーディングリストへ飛ばすようになってるので、これを使用しているReadabilityへ。

Readabilityに飛ばしておくと、Reeder内で読めるので、無駄なアプリを排除する事が出来て重宝しています。

↓最新版はReeder4

「Reeder 4」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

↓Readabilityは使えなくなってしまいましたが、Instapaperでも同じことが可能です。

ニュース, 仕事効率化無料iOSユニバーサル
App Store

↓そして最後に、今回からTweet内にあるリンクをタップした時に、tweetbot内蔵ブラウザ以外でも開けるようになりました。
私は最近純正のSafariを使用していますので、safariで開くように設定をしました。

最後に

twitter上ではアイコンが丸くてどうとか、トリプルタップ等の挙動がなくなったのがどうとか、結構批判が多めなイメージがありますが、私としてはかなり好印象なアプリです。

もちろんもっとブラッシュアップして素晴らしいアプリになる余地はまだまだあるとは思うのですが、今回テーマだったであろう動きの早さとか滑らかさ、そしてシンプルさは私はかなり好みです。

tweetbotってなんか機械的で多機能でごちゃごちゃしたイメージがあったなぁ〜って人も、今回の『3』はシンプルですのでぜひ試してみてください!

「Tweetbot 5 for Twitter」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

Posted from するぷろ for iPhone.

モバイルバージョンを終了