THROUGH MY FILTER

Appleから出た“うどんじゃない”ワイヤレスイヤホン 『Power Beats Pro』購入レビュー!

title

どうも、ガジェット大好きっ子のゆうたです。

皆さんBluetoothヘッドセットは普段利用しているでしょうか?

Apple社のAirPods発売以来、急激にBluetoothヘッドセット市場は大きくなり、今では様々なBluetoothヘッドセットが販売されています。

僕はというと発売されてからすぐにAirPods初代を購入し、長い間それを利用してきました。

毎日長時間利用しているものなのでかなり汚れてきてしまい、それを定期的に掃除するために試行錯誤を繰り返したりもしました。

どうも、AirPodsを常時耳に装着するほど気に入っている男、ゆうたです。2016年年末にApple様に多額のお金を貢ぎまして、そこから各ガジェットを快適に使ってます。中でも一番お気に入りでいい買い物だったと思ってるのが、AirPodsです。AirPodsは車の運転中、仕事中、犬の散歩中、ありとあらゆるシュチュエーションで使用していますが、両耳、片耳とどちらのパターンでも使えるのでプライベート&ビジネスの場でも大活躍です。通話中や音楽が流れていない場合でも、通知が耳から聞こえることや、2タップしたら起動して使えるSiriのおか...
AirPodsを毎日快適に使ってるんですが、ケースめっちゃ汚れない?みんなどうやって... - THROUGH MY FILTER

しかしとうとう汚れなんかではどうしようもない問題、バッテリーの劣化が深刻になり、当時利用していた時の半分ぐらいの時間しかバッテリーが保たなくなってしまいました。

約3年という期間を見れば十分その役割を果たしてくれたと思います。

さて問題は次のBluetoothヘッドセットをどうするか?です。

AirPodsの後継機ということなら、AirPods2という選択肢もあります。

しかし、AirPods2は中身は正当に進化しているものの見た目は全く初期型と変わらず耳からうどんのまま。

しかも最近はあまりにAirPodsが売れすぎたため、街中を歩けばみんな耳にはAirPods。

ゆうた
うーん、みんなと一緒じゃああんまり面白くないなぁ・・・・
でもAppleとの親和性が高いAirPodsは捨てがたい・・・・

ってことで、Appleが買収してApple傘下になったブランドBeatsが発売している
『POWERBEATS PRO』
を購入したのでその商品レビューをしたいと思います。

Powerbeats Pro Totally Wirelessイヤフォンは、完全なワイヤレスとぴったりフィットする調整可能なイヤーフックで、あなたのワークアウトに革命をもたらします。apple.comで今すぐ購入できます。
Powerbeats Pro Totally Wirelessイヤフォン - ネイビー - Apple(日本)

『POWERBEATS PRO』

↓届いたPowerBeats Pro。箱を開けた時の最初の印象は「でけえ」でしたw

↓PowerBeats Proの同梱物はシンプル。

↓それでは順番に本体を見ていきましょう。
ケース自体は丸みを帯びた正方形デザインで、Appleっぽいデザイン。今回カラーは黒を選びましたが、ほかのカラーを選んでもケースはこれと同じ黒のようです。
若干つや消し寄りのカラーリングで、手垢などでつく汚れは目立ちにくそうです

↓充電はUSB-Lightning。ここは正直USB-Cにして欲しかった所。もし2とか出たら次からはUSB-Cになるかな?

↓PowerBeats Proを正面から開けた状態。右に右耳用、左に左耳用が入ってます。

↓PowerBeats Proを取り出してみました。いいですね、デザイン。カッコいい。
AirPodsと違って物理ボタンで操作するタイプ。”b”マークの部分が丸ボタンになってます。

↓接続方法はAirPodsと一緒で、ケースを開くだけで自動接続。
やはりこれは便利ですね、設定とか開く必要なし。

↓イヤーチップは元々装着してあるものも含めて4種類。
この辺りは好みの問題ですが、1週間毎にそれぞれのイヤーチップを試してみたところ、僕の耳にはデフォルトの”中型サイズ“がちょうど良かったです。

↓装着してみるとこんな感じ。”耳からうどん“なんでもう呼ばせねえぜ!っていうぐらいカッコイイデザイン。
装着感もかなりしっかりしてて、首を振ってもヘッドバンギングしても全く落ちる気配がありません。
さすがスポーツ向けモデル。

1ヶ月使ってみた率直な感想

以前AirPodsを使っていた時は、仕事中や移動中は常にAirPodsを耳に装着していました。

AirPodsで音楽やPodcastを聞いたり、電話をしたり、Siriを使って音声操作をしたりとフルに活用していました。

なのでPowerBeats Proになってもその操作環境は変えることなく常に耳にはPowerBeats Proを装着した状態で日々を過ごした上で気づいた素晴らしい点を2つ紹介したいと思います。

耳の形状によってフレキシブルに動くイヤーフック

正直な話、PowerBeats Proを購入して2日目ぐらいまでは1時間ぐらい装着していると耳が痛くなることがありました。

ゆうた
あー、PowerBeats Proは耳に合わないのかなぁ…..

なんて悩んでいたのですが、そんな心配は杞憂でした。

写真にある通り、PowerBeats Proのイヤーフック(耳に引っ掛ける所)は、固くて動かないように思われますが、実際これは動きます。
しかも動かした後はその動かした位置を保ってくれます。形状記憶合金みたいなイメージですかね。

なので、自分の耳の形と、装着感と相談しながら、イヤーフックやイヤーチップを交換していけば、必ず痛くない自分だけのPowerBeats Proが完成するはずです。

使用して1ヶ月の現在では12時間以上装着していても痛くない状態になりました。

音量調節ボタンがかなり便利

色々な点で比較される『AirPods』と『PowerBeats Pro』ですが、個人的に最大の違いは
音量ボタンの有無
だと思ってます。

AirPodsには一切の物理ボタンがなく、その操作を全てタップ及びダブルタップにて行います。

PowerBeats Proは物理ボタンが2種類あり、基本操作のメインボタンと音量調節ボタンで操作を行います。

PowerBeats Proメインボタン押すメインボタン長押しメインボタン押す、
または片方のPowerBeats Proを外すSiri経由
または物理ボタン2回押し(スキップのみ)音量調節ボタン

端末名 通話受け取り
通話終了
Siri起動 再生/
一時停止
次のトラック/
前のトラック
音量調節
AirPods(2) ダブルタップ ダブルタップ Siri経由、
または設定欄から各Airpodsに設定してからダブルタップ、
または片方のAirPodsを外す
Siri経由、
または設定欄から各Airpodsに設定してからダブルタップ
Siri経由

AirPodsはiOS11から右左それぞれのAirPodsにダブルタップの挙動を

  1. Siri
  2. 再生/一時停止
  3. 次のトラック
  4. 前のトラック
  5. オフ

の5種類から設定できるようになりました。

しかし音量調節は未だにSiri経由でなくては出来ません。

日常的にAirPodsやPowerBeats Proのようなワイアレスイヤホンを使っていると、静かな場所からうるさい場所に移動した時など、その環境に応じて耳から聞こえてくる音量を調節したくなるシーンは頻繁にありました。

なのでわざわざSiriを起動しなくても、物理ボタンで簡単に音量調節できるPowerBeats Proは個人的にはかなり気に入りました。

まだ使って1ヶ月ほどなのでバッテリーの減りも全く感じませんし、AirPods2同様のH1チップを使った恩恵などはよく分かってないですw

ただ

この2点だけでも、買って良かったと思える商品でした。

おまけ

最後にチーさん(@ktoi_chi)とたまたま会ったときに、チーさんの買ったばっかりの『Sony WF-1000XM3』を見せていただいたので、ケースの比較写真を撮ってみました。

↓ケースはPowerBeats Proの方が全体的にデカイですw

↓ケースを開けるとこんな感じ。チーさんは自立しないケースに不満を漏らしてましたw

モバイルバージョンを終了