THROUGH MY FILTER

【社長のビジネス疑問】社長宛に電話営業してきたくせに「社長のお名前は?」って聞くやつなんなの?調べてこいよ

ちゃんと下調べしてから電話しろ どうも、社長やってると色んな営業の電話を受けることがあります、ゆうたです。

ビジネスマンなら誰でも疑問に思ったことを適当に書いていくシリーズ。 その名も 【社長のビジネス疑問】 のお時間です。

このシリーズでは、 創業50年を超える製造業で代表取締役を勤めている常識薄い帰国子女社長のゆうたが、日々の業務の中でふと疑問に思ったことを記事にするシリーズです。

今回の疑問は 社長宛に電話営業してきたくせに「社長のお名前は?」って聞くやつなんなの? です。

社長の疑問

この記事でも書いている通り、社長やってると色んな人から営業の電話を受けることがあります。

ほとんどの電話で相手は

営業マン
ご担当者様をお願いいたします

と言ってくるのでその場合は問題ないのですが、問題なのは社長宛にかかってくる電話です。

決定権を持つ社長に電話をかければ話は早いだろう、 小さい会社だから担当はいないだろう、 まぁどんな理由でかけてきてるかはわからないですが、僕宛なわけです。

それは別に全然OK。むしろいちいち自分が社長ですってこと言わなくていいので楽です。

ただ問題なのが、営業の電話の最中に

営業マン
では社長のお名前をお伺いしてもいいですか?

ってやつ。

は? ってなります。
今の時代社長の名前なんて調べようと思えばインターネットで簡単に調べれますし、うちの会社はちゃんとホームページもあります。

ゆうた
ちゃんと調べてこいよ!マジで!

社長からのアドバイス

社長相手に電話かけるの全然OKだと思います。
でもわざわざ社長相手に電話かけるならちゃんと相手のことは調べておきましょう。

今の時代インターネットもあるんだから簡単に調べられるでしょう?
いくら電話の内容が良かったり興味のある内容で話が聞きたいなって思っても、「社長のお名前は?」とか言われるだけで一気に萎えます。

ゆうた
タウンページとかリストとか見て上から順番に電話かけてるの?
ちゃんと電話する相手のことは調べてから電話かけようよ。
そんな難しいことじゃないと思うし。

とか思っちゃいます。

これって営業としてはめちゃくちゃマイナスだと思うんです。 色んな人いるから一概には言えないけど、少なくとも僕はそう思います。
たかが営業電話、されど営業電話。
ちゃんと「営業」したいなら少しの手間と時間をかけてちゃんと「営業」しましょう。

モバイルバージョンを終了