THROUGH MY FILTER

iPhone 5sを2週間近く使って落ち着いてきたので今のHOME画面を晒す(後半)

title

HOME画面って構築している間もウキウキ楽しければ、他人のを見るのも楽しいですよね、ゆうたです。

さて、今回はiPhone 5sになってからの私のHOME画面さらしの後半戦。
後半戦は全てが必須アプリで一日の中で何度も起動するアプリ達です。

↓前半戦はこちらからどうぞ。

iPhone 5sの縦長画面にも最近ようやく慣れてきました、ゆうたです。私はiPhone 5sにする前はiPhone 4sを使用していて、iPhone 5からの少し縦長のボディはiPhone 5sを購入してからやっと体験する事が出来ました。縦長になったことで上の通知バーが出しにくいとか、上に配置されているボタンなんかが押しにくいなんてデメリットもあるのですが、最大のメリットはやはり5列から6列になったことだと思っています。これにより4s時代のHOME画面よりも1列多めにアプリを設置する事が出来るので、1画面ユーザーの私としては大変嬉しい訳です。...
iPhone 5sを2週間近く使って落ち着いてきたので今のHOME画面を晒す(前半) - THROUGH MY FILTER

下段に位置するアプリ達は本当に便利で一日に何度も起動

4段目はSNS中心!

↓後半戦一発目となる4段目はSNS系アプリを中心に配置しています。

↓まずは位置記録系SNSとして国内ではようやく有名になってきた Foursquare。
岡山でも駅前や人が集中する所ではチェックインを見かけるようになってきました。
あとは海外のように店舗がFoursquareでチェックインした人たちに対するサービスなんかを展開し始めたらO2Oでもっと広がると思うんだけどなー。

旅行, ライフスタイル無料
App Store

↓次はGoogleのSNSサービスGoogle+!!
主にバイク系の写真とかブロガーの人たちの動きを見るのに使ってましたが、最近利用者が増えてきてなんか楽しい感じ。
SNS系アプリの中では一番”動き”が好きで、なんかこう、もやぁ〜って浮かび上がる投稿が綺麗です。
現在はもうサービスが停止してしまいました。

↓次がちょー有名リアル系SNSアプリ、Facebook。
私は当初から純正のアプリを使い続けています。やっぱり純正が一番対応が早いし、使いやすいです。

ソーシャルネットワーキング無料iOSユニバーサル
App Store

↓そして最後が、最近パワーアップして見事な完成度を披露してくれたReeder2(2020年現在の最新はReeder 4)!!
もうReederに惚れ込んでずーっと使い続けていた私としては外せないアプリで、一生浮気出来ません。
少し割高と感じるかもしれませんが、ユニバーサルアプリですし、何よりもヌルヌルさくさくと動いてfeedを読めるのはちょー気持ちがいいです。

「Reeder 4」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

次は5段目!ここには入力系アプリが多い!

↓5段目ともなると1日のなかで起動回数が多いアプリが入ってきます。

↓まずはモブログするならこれが無いと始まらない!!ってぐらいの定番アプリ。
少しずつ少しずつパワーアップしていき、今はVer.3.5.1。
使いやすくなったするぷろーらと一緒に使いこなせば、モブログがもりもり進みます。

仕事効率化, ソーシャルネットワーキング無料iOSユニバーサル
App Store

↓次はランチャーアプリの定番Launch+!私のLaunch+の中身はまた後日紹介いたしますが、あんまり起動回数が多くないアプリやゲーム等が入っています。
最近はめっちゃ暇さえあればゲームしてるので起動回数が多いアプリでもあります。
ちなみに通知機能は全く使っていませんw

仕事効率化, ユーティリティ無料iOSユニバーサル
App Store

↓次が岡山で知り合った若きクリエイターFumi君(@fmoooon)が作ったtwitter投稿専用アプリのTwitee!!
iOS7になってから通知バーからのtwitter投稿が出来なくなったので、twitter投稿アプリとしては断然トップレベルのこれを入れています。
tweetbotから投稿は出来るんですが、やっぱりタップ数が増えますし、何よりもtwiteeの動きが好きなので入れてます。

ゆうた
2019年現在アプリ自体は新規に購入することができません

↓そして最後が検索Launcherとして不動の地位を築いているQuicka。
私はWeb検索はもちろん、Evernoteや、twitterのタイムライン、AppStore、Map、大辞林にウィズダム英和辞典と検索ならとりあえずこれ起動しとけって感じで設定してます。

特にWeb検索は内蔵ブラウザで検索するとめちゃくちゃ早くておすすめです。

とうとう1軍のエリートの登場だぁ!6段目!

↓もうここ辺りのアプリ達は1日に何度起動するかわからないぐらい起動している1軍アプリ達。
こいつらがいるからiPhone使っていると言っても過言ではない。

↓まずはiOS7になってから全てを一新し、バックグラウンド同期というとんでもない武器を手に入れてきた『第2の脳』ことEvernote。
もうなんでしょうね、本当に、私の第2の脳です。覚えるの苦手なんでぜーんぶ入っています。

仕事効率化, ユーティリティ無料iOSユニバーサル
App Store

↓次に動きがシステマチックでiPad版Mac版とiCloudで同期する事によりさくさく快適にタイムラインを眺める事が出来るTweetbot。
iOS7への対応が待たれていますが、なにやら動きなどを一新するようで開発に少し時間がかかっていると中の人がおっしゃってました。

「Tweetbot 5 for Twitter」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

↓こっからは私のGTDの要達。OmniFocusとOmniFocusにアクションを即座に遅れる速リマインダー(2019年現在新規購入することは出来ません)!
この2つはこの場所から動く事はこれから先未来永劫ないでしょう。

仕事効率化, ビジネス無料iOSユニバーサル
App Store

↓なぜOmniFocusと速リマインダーがGTDにおすすめかはこちらをどうぞ。

OmniFocusで「未来」を、EVERNOTEで「過去」を管理するイメージで日々過ごしております、ゆうたです。さて、今日のトピックは私が絶賛し、愛してやまないタスク管理手法GTDを実践するにあたり、なぜ私が"OmniFocusのみ"で運用をするのかの理由をお話ししていきたいと思います。いきなり結論からお話しますと、私がGTDでの運用を、もっと言えばタスク管理を全てOmniFocusで行っているのは、"情報の一元化"の為です。情報を一つの場所に集約し、欲しい情報が「どこにあるのか?」「どこを見るのか?」「どこを探せば...
GTDを実践するのに私がたった1つのアプリしか使わないこだわりの理由 - THROUGH MY FILTER
さあいよいよiOSのアップデートが近づいてきましたね、皆さん準備はいいですか?ゆうたです。以前このブログで「収集と整理は別々のツールを使った方がいい」というエントリーを書きました。今日はそれの続きで、実際に私が「収集」用のツールとして使っているアプリ速Remiderのご紹介です。早い!速い!速さこそ正義!速Reminderは簡単に説明すると、Todoはもちろんのこと、思いついたことや頭に浮かんだ「気になること」をすぐに記録できる投稿専用のアプリです。こちらが速Reminderの起動画面。シンプルな構成です。投稿画面の下の...
『速Reminder』はGTDの「収集」ステップを行うのにぴったりのアプリだ! - THROUGH MY FILTER
モバイルバージョンを終了