THROUGH MY FILTER

LENSEN マグネットケーブルホルダーでケーブルをスッキリ整理しよう!

lensenマグネットケーブルホルダー

なるべく机周りはスタイリッシュにスッキリさせたい男、ゆうたです。

スマホやガジェットが増えれば増えるほど避けては通れないのが「ケーブル問題」。
いわゆるケーブルをどのようにまとめるか?って話です。

無造作にたこ足配線にして繋げるだけ繋げるって人もいますが、ガジェットラバーな人たちとしては机周りはスッキリさせたいって人が多いんじゃないでしょうか?私もそんな中の1人です。

今までは過去にケーブル自体を持ち運び便利なものにしてみたり、短いケーブルを買ってみたり色々しましたが、結局純正でついてくるケーブルがなんだかんだいって一番使いやすい長さなんですよね。

でもなんとかスッキリさせたい。じゃあケーブルホルダーを使えばいいんだ!ってことで今回購入したのがこの製品です。

ケーブルホルダー マグネットとテープ2WAY固定ケーブルクリップ 充電USB コード まとめる 匠彩
匠彩

利用例

僕の場合寝室の自分のテーブルの端っこに以下の写真のように3本のケーブルを設置しています。

ライトニングケーブルと1microUSBケーブル、あとはmacの電源ケーブルですね。

ライトニングケーブルはiPhoneやiPad、AirPodsなどのApple製品、MacのはMacを(当たり前)、microUSBケーブルはAnkerのバッテリーや電子タバコのVAPEを充電する時に使っています。

ケーブルの先はAnkerのPowerPort 4を繋いでいるので、急速充電したい時なんかにはこのケーブルマグネットのを使うってのが我が家の定番です。

↓Anker PowertPort Speed4

↓電子タバコのVAPEについてはこちらをどうぞ

どうも、かれこれ3年ぐらいVAPEを吸ってます、ゆうたです。近年iQOSの人気やら厳しくなる規制に電子タバコが含まれるなどで話題の電子タバコですが、その電子タバコとは違います。VAPEです。私が吸っているタイプはリキッドと呼ばれるフレーバーのする液体を熱で熱し、蒸気を吸うタイプのもので一般的にVAPEって呼ばれてます。日本国内ではニコチン入りの物は薬事法違反により販売・譲渡は禁止されているので、個人輸入でニコチン入りを吸っていますが、ニコチンが含まれてないリキッドを吸い嗜好品として楽しむ人も増えているそうです...
本格Modの正統後継機種!『Innokin製 Cool Fire Ⅳ Plus』購入レビュー! - THROUGH MY FILTER

まとめ

この製品使ってもう少しで一年近く経ちますが、かなり使えるやつです。マグネットは強力で弱くなることもありません。ただし、マグネット自体は両面テープみたいなものでケーブルホルダーに固定されており、この両面テープが意外と粘着力が弱いので、何かしらの補強をすることをお勧めいたします。

モバイルバージョンを終了