こんにちわ、ゆうたです。
さて、iPhone 5sを手にいれ、iOS 7を使い始めてから1週間がたとうとしていますね。
定番アプリ達が続々と新OSに対応していく中、私がiPhoneを使っている最大の理由でもあるアプリ”OmniFocus”も新OSに対応したバージョンを出しましたので今日はそのご紹介です。
このブログを何度か読まれた方はご存知でしょうが、私yutas (@yutas0609)はGTD (Getting Things Doneの略で生産効率をあげる手法)を行うにあたってApple専用アプリでもあるOmniFocusシリーズを使っています。
GTDはOmniFocusで運用している、ゆうたです。今回は私のGTD管理の核の部分でもあるアプリ、OmniFocusについて話したいと思います。↓iOS版OmniFocus↓Mac版OmniFocusアプリを利用したデジタル管理GTDではツールを問わず、どんな管理方法でも機能する手法です。紙とペンを主体としたアナログなGTDから、僕がこの記事で解説するスマホ等ガジェットを利用したデジタルなGTDまで様々な方法で機能します。私が最初GTDの勉強をし「さあ始めるぞ!」と心に決めた時、最初に着手したのは紙とペンをベースとしたアナログGTDでした。始めた頃はこの... 【タスク管理】GTDでストレスフリーな生活を送る!Part. 7 - THROUGH MY FILTER |
OmniFocusで「未来」を、EVERNOTEで「過去」を管理するイメージで日々過ごしております、ゆうたです。さて、今日のトピックは私が絶賛し、愛してやまないタスク管理手法GTDを実践するにあたり、なぜ私が"OmniFocusのみ"で運用をするのかの理由をお話ししていきたいと思います。いきなり結論からお話しますと、私がGTDでの運用を、もっと言えばタスク管理を全てOmniFocusで行っているのは、"情報の一元化"の為です。情報を一つの場所に集約し、欲しい情報が「どこにあるのか?」「どこを見るのか?」「どこを探せば... GTDを実践するのに私がたった1つのアプリしか使わないこだわりの理由 - THROUGH MY FILTER |
そんなOmniFocusシリーズから、iPhone用のOmniFocusが、『OmniFocus 2 for iPhone』(2018年現在の最新バージョンは3です)となって新登場しました。
まだまだ使い込めてはいませんが、早速ダウンロードして使ってみたので、買おうかどうか迷っている方はチェックしてみてください。
iOS 7をイメージしたフラットデザイン!
新OSでもあるiOS 7の最大の特徴はなんといってもそのデザイン性です。
今回からフラットデザインに統一され、可愛くもスッキリした印象を与えるデザインになっています。
『OmniFocus 2 for iPhone』当然のようにフラットデザインになり、かなりスッキリした印象を与えます。
最初に起動する以下のような画面が出ます。
OmniFocusはクラウドを利用して他端末のOmniFocusアプリとデータを共有することができますので、その選択です。
同期の種類は上から『OmniFocus独自のサーバー』『Wi-Fi経由でMacと繋ぐ』そして『WebDAVを使って同期』です。なぜ未だにiCloud経由がないのか…不思議です。
私の場合Omni Syncサーバーを利用していましたのでそれを使って同期しました。
同期が完了し、こちらがHome画面。フラットデザインによるすっきりした感じがあるのと、各ボタンが押しやすく?なりました。
ただ前のOmniFocusと違って位置の編集が出来ないので、これらのボタンは固定です。
これが主にアクションを起こす時に使ってるコンテキストの画面。アクション数が数字ではなく●で表現されるようになっています。少し見づらいですね。何もアクションがない場合は◯で表示されます。
こちらが各コンテキストの画面。より詳細なアクションが見えます。
チェックがボックスではなく◯表示に変わっています。
また重要アクションだと使う”Flag”や期限間近のアクションはオレンジ色の◯で表示されるようになります。
あとがき
フラットデザインや、アクションの残数など、かなり大幅に変更がある今回の『OmniFocus 2 for iPhone』。
まだまだ変更点はあるみたいですが、ざっと簡単に紹介させていただきました。
見えにくいとか、使いにくそうとかネガティブなイメージを持たれる方もいれば、私のようにパースペクティブが使えるようになったり、フラットデザインのヌルヌル感が気持ちよくてポジティブなイメージを持たれる方もいるでしょう。
個人的にはOmniFocusの使い方を今までと少し変えて、「Forecast」や「Flagged」の辺りを重点的に使っていってみようかなと思ってます(その辺りはこの新バージョンでも数字で表示されるので)
あと個人的にはせっかくiOS 7のデザインに近づけたならスワイプで戻れるようにして欲しかったですね…
左上のボタンはタップしずらいよ…
↑アップデートでスワイプに対応するようになりました!!!!
詳しくは以下の記事からどうぞ!
OmniFocusがとうとう完全無欠になってちょー嬉しい!!!ゆうたです。2013年の9月にiOS7になったとの同時期に発売された『OmniFocus 2 for iPhone』。フラットデザインを使い、iOS 7のデザインともマッチするように作られ、私も発売後すぐに購入しました。しかし基本的な所は良かったんですが、今ひとつかゆい所にまで手が届いていない印象がありました。その欠点、というか、直してほしい所が今回ようやく修正されパワーアップして帰ってきましたので、そのレビューです!やっぱりフリックで戻れるのは正義!!ゆうた今までずーっと不... 『OmniFocus 2 for iPhone』がアップデートされて待望のフリックバック機能追加!... - THROUGH MY FILTER |
Posted from するぷろ for iPhone.