どうも、ダラブッカ奏者のゆうたです。
最近僕の地元、岡山でも徐々にアラブ音楽の生演奏を聞ける機会が増えてきました。
アラブ音楽のリズムには西洋音楽のドラム等で奏でる「8ビート」のように、基本リズムにそれぞれ固有名詞が付いています。
それぞれの固有名詞を知らなくてもアラブ音楽の素晴らしさは伝わりますし、ベリーダンサーの華麗な舞を楽しむことはできます。
しかしそこから一歩踏み込んでよりアラブ音楽をベリーダンスを楽しむ為にアラブのリズムを学んでみませんか?
今回はアラブ音楽でよく使われるリズムの
- 2拍子
- 4拍子
- 8拍子+その他
の3つに分けた記事を紹介します。
それぞれの記事の最後には僕が実際にダラブッカで叩いている動画も載せていますので、目と耳の両方でアラブのリズムを感じてください。
2拍子のアラブのリズム
↓アラブ音楽でよく使われる2拍子のリズムを紹介しています。
2拍子のリズムはその拍子の数の少なさから”早く感じやすい“リズムが多いです。
どうも、ダラブッカ講師のゆうたです。ダラブッカとは中東によく見られる素手で叩く打楽器の名称。日本ではまだまだマイナーな楽器ですが、とても奥深く叩いていて本当に楽しい楽器です。今日はそんなダラブッカを用いた楽曲でよく使われるリズムを名称とともに解説していきます。ダラブッカが使われる楽曲はベリーダンスなどで使われることが多いので、ベリーダンサーの方なんかも知っておくといいかもしれません。ゆうた記事の一番最後に各リズムを紹介した動画を載せています。↓4拍子編はこちら↓8拍子編はこちら2拍子のリズムFox (... 【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~2拍子編~【動画あり】 - THROUGH MY FILTER |
ドラムソロと呼ばれる演目では曲の最初や最後に使われることが非常に多いリズムです。
↓記事の最後に載せている動画です。まずリズムの基本形を叩き、その後に装飾音(基本形は崩さず音数を増やす)有りで叩いています。
4拍子のアラブのリズム
↓アラブ音楽でよく使われる4拍子のリズムを紹介しています。
4拍子のリズムは曲のメイン部分で叩かれることが多く、聞いたことがある方も多いんじゃないでしょうか。
似た形のリズムが多いため名前とリズムをしっかりセットで覚えるのが重要です。
岡山でダラブッカスクールをやっている、ゆうたです。今回はダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えようの第2弾ということで、4拍子のリズムをピックアップしてみました。アラブ音楽で最もスタンダードで使用頻度が高いと思われる4拍子のリズム。幾つかのリズムは確実にベリーダンサーならば聞いたことのあるリズムとなっています。ゆうた記事の一番最後に各リズムを紹介した動画を載せています。↓2拍子編はこちら↓8拍子編はこちらアラブ音楽で一番使用頻度の高い4拍子のリズムMaksoom(マクスーム)アラブ音楽でよく使用されるリズ... 【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~4拍子編~【動画有】 - THROUGH MY FILTER |
↓記事の最後に載せている動画です。まずリズムの基本形を叩き、その後に装飾音(基本形は崩さず音数を増やす)有りで叩いています。
8拍子+その他のアラブのリズム
↓アラブ音楽でよく使われる8拍子+その他(9拍子&10拍子)を紹介しています。
8拍子のリズムはその拍子の数の多さから“遅く感じやすい“リズムが多いです。
最近Pa(パ)の叩き方を直しています、ゆうたです。今日はダラブッカ等アラブの音楽で使われる太鼓のリズムのお勉強最終編。今日は8拍子やその他のリズムについて学んでいきましょう。 ゆうた記事の最後に各リズムを叩いた動画を載せています。 ↓2拍子編はこちら↓4拍子編はこちらゆったりとしたリズムの8拍子Masmoodi Kabir(マスムーディー・カビール)大きなマスムーディーという意味のマスムーディー・カビール(ちなみに小さいマスムーディーは4拍子リズムのバラディ)。曲の途中で変化をつけたりする時に用いられるリズム。1-2-3-4-5-... 【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~8拍子+その他編~【... - THROUGH MY FILTER |
↓記事の最後に載せている動画です。まずリズムの基本形を叩き、その後に装飾音(基本形は崩さず音数を増やす)有りで叩いています。
最後に
アラブや中東音楽で使われているリズムは全て覚えようと思っても数がありすぎて正直無理です。
僕でも全てのリズムを知っているわけじゃありませんし、全部叩けるわけじゃあありません。
しかし主要なリズム、だいたいこれだけ覚えておけばオッケーっていうリズムは存在します。
それが今回紹介したリズムです。
だいたいこの10〜12個ぐらいのリズムを覚えておけば、必ず知っているリズムがベリーダンスや生演奏で流れます。
それを知っているだけでより一歩踏み込んでベリーダンスやアラブ音楽の生演奏を楽しめると思います。
ぜひ今回紹介したリズムを覚えて、アラブ音楽、ベリーダンスを楽しみましょう!!