THROUGH MY FILTER

【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~2拍子編~【動画あり】

ダラブッカ2拍子

どうも、ダラブッカ講師のゆうたです。

ダラブッカとは中東によく見られる素手で叩く打楽器の名称。
日本ではまだまだマイナーな楽器ですが、とても奥深く叩いていて本当に楽しい楽器です。

今日はそんなダラブッカを用いた楽曲でよく使われるリズムを名称とともに解説していきます。

ダラブッカが使われる楽曲はベリーダンスなどで使われることが多いので、ベリーダンサーの方なんかも知っておくといいかもしれません。

ゆうた
記事の一番最後に各リズムを紹介した動画を載せています。

↓4拍子編はこちら

岡山でダラブッカスクールをやっている、ゆうたです。今回はダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えようの第2弾ということで、4拍子のリズムをピックアップしてみました。アラブ音楽で最もスタンダードで使用頻度が高いと思われる4拍子のリズム。幾つかのリズムは確実にベリーダンサーならば聞いたことのあるリズムとなっています。ゆうた記事の一番最後に各リズムを紹介した動画を載せています。↓2拍子編はこちら↓8拍子編はこちらアラブ音楽で一番使用頻度の高い4拍子のリズムMaksoom(マクスーム)アラブ音楽でよく使用されるリズ...
【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~4拍子編~【動画有】 - THROUGH MY FILTER

↓8拍子編はこちら

最近Pa(パ)の叩き方を直しています、ゆうたです。今日はダラブッカ等アラブの音楽で使われる太鼓のリズムのお勉強最終編。今日は8拍子やその他のリズムについて学んでいきましょう。 ゆうた記事の最後に各リズムを叩いた動画を載せています。 ↓2拍子編はこちら↓4拍子編はこちらゆったりとしたリズムの8拍子Masmoodi Kabir(マスムーディー・カビール)大きなマスムーディーという意味のマスムーディー・カビール(ちなみに小さいマスムーディーは4拍子リズムのバラディ)。曲の途中で変化をつけたりする時に用いられるリズム。1-2-3-4-5-...
【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~8拍子+その他編~【... - THROUGH MY FILTER

2拍子のリズム

Fox (フォックス)

ロンガ形式で主に使用されるリズムです。
D(ドゥム)の音が2回のリズムで軽快に演奏されることが多いです。

1 2
D P D P

-は32分音符になります。

AYooB (アユーブ)

フォックスと違いD(ドゥム)の2回が少し重たい印象のリズム。
エジプトからトルコまで中東地域で使われます。2拍目の後に叩くPの音も特徴的です。

1 2
D k D P

-は32分音符になります。

Fallahi (ファラーヒ)

カイロの北、ファラーハ(農耕)地帯で生まれた軽快なリズム。
古くから、農民たちの収穫祭などで用いられてきたと言われます。
叩く時にイメージするのは4拍子のマクスームと同じようなフラットなイメージです。

1 2
D k k D P

-は32分音符になります。

Karachi (カラチ)

アユーブと音符の位置が同じですがD(ドゥム)が拍子の頭に来ないアラブでは珍しいリズム。
ジャンベにも全く同じリズムがあるようで、ギニアでは”ファンカニ”と呼ばれています。

1 2
T k T D

-は32分音符になります。

Malfouf (マルフーフ)

アラブリズムの中ではよく出てくるリズムで個人的に最も好きなリズム。
スーフィー音楽では重要なリズムです。

1 2
D P P

-は32分音符になります。

Khaligi (ハリージ)

KHALIG地方あるいはサウジアラビア等での地域からの民族舞踊に使われるリズム。
マルフーフよりもゆったりと演奏することが多く、D(ドゥム)とP(パ)の間に左手でk(カ)を1回入れるのが好きです。
マルフーフと音符の位置が同じなのでセットで覚えると覚えやすいです。

1 2
D D P

-は32分音符になります。

動画

文章だけではわかりづらいと思うので、動画も撮影してみました。

2拍子のリズムはドラムソロの最初とか最後に使われることが多い

今回紹介した2拍子のリズムはドラムソロなどの最初や最後に出てくることが多いです。
入りと最後の部分に多用されるということで、覚えておいて損はないリズムが多い!!

ぜひとも覚えて、アラブ音楽の世界にどっぷり浸かりましょう!
ブログ読んだだけではよく分からない!という方は↓のダラブッカオンラインでお待ちしています(笑)


ダラブッカオンライン - THROUGH MY FILTER

ダラブッカについてもっと勉強したり練習したいけど、岡山は遠い……という方は以下のYoutubeチャンネルから僕が定期的にあげているレッスン動画がご覧いただけます。

『THROUGH MY FILTER』(https://yutas.net)というブログにアップした動画チャンネルです。各動画から記事へのリンクで記事へ飛ぶことも可能です
Yuta Sugihara - YouTube

Youtube動画は毎週アップしてますので、チャンネル登録よろしくお願いいたします。

モバイルバージョンを終了