THROUGH MY FILTER

【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~8拍子+その他編~【動画あり】

最近Pa(パ)の叩き方を直しています、ゆうたです。

今日はダラブッカ等アラブの音楽で使われる太鼓のリズムのお勉強最終編。
今日は8拍子やその他のリズムについて学んでいきましょう。

ゆうた
記事の最後に各リズムを叩いた動画を載せています。

↓2拍子編はこちら

どうも、ダラブッカ講師のゆうたです。ダラブッカとは中東によく見られる素手で叩く打楽器の名称。日本ではまだまだマイナーな楽器ですが、とても奥深く叩いていて本当に楽しい楽器です。今日はそんなダラブッカを用いた楽曲でよく使われるリズムを名称とともに解説していきます。ダラブッカが使われる楽曲はベリーダンスなどで使われることが多いので、ベリーダンサーの方なんかも知っておくといいかもしれません。ゆうた記事の一番最後に各リズムを紹介した動画を載せています。↓4拍子編はこちら↓8拍子編はこちら2拍子のリズムFox (...
【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~2拍子編~【動画あり】 - THROUGH MY FILTER

↓4拍子編はこちら

岡山でダラブッカスクールをやっている、ゆうたです。今回はダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えようの第2弾ということで、4拍子のリズムをピックアップしてみました。アラブ音楽で最もスタンダードで使用頻度が高いと思われる4拍子のリズム。幾つかのリズムは確実にベリーダンサーならば聞いたことのあるリズムとなっています。ゆうた記事の一番最後に各リズムを紹介した動画を載せています。↓2拍子編はこちら↓8拍子編はこちらアラブ音楽で一番使用頻度の高い4拍子のリズムMaksoom(マクスーム)アラブ音楽でよく使用されるリズ...
【Darbuka】ダラブッカ等で使われるアラブのリズムを覚えよう!~4拍子編~【動画有】 - THROUGH MY FILTER

ゆったりとしたリズムの8拍子

Masmoodi Kabir(マスムーディー・カビール)

大きなマスムーディーという意味のマスムーディー・カビール(ちなみに小さいマスムーディーは4拍子リズムのバラディ)。
曲の途中で変化をつけたりする時に用いられるリズム。

1 2 3 4
5 6 7 8
D D T T T
D T T T T T

-は16分音符になります。

Chifteteli (チフテテリ)

マスムーディー・カビールと双璧をなすポピュラーなリズム。
マスムーディー・カビールよりもよりゆったりと感じさせることが出来るリズムで、オープニングや、曲の途中で雰囲気を変えたい時に用いられます。

1 2 3 4
5 6 7 8
D T T
D D T

-は16分音符になります。

2,4,8拍子以外のリズム達

Samai(サマーイ)

色んなリズムがあるアラブ音楽の中で私が最も好きなリズム。
アラブ音楽の中でも代表的な10拍子のリズムです。
モアシャハットや古典音楽などにもよく登場します。
Souhail先生がレッスン中に好んで使ってました。

1 2 3 4 5 6 7 8
9 10
D T D D T

-は8分音符になります。

Karsilama(カルシラマ)

もともとトルコなどで聞かれるジプシーのリズムで、今では多様に使われる変拍子のリズムの一つです。
個人的に後半部分のT(テック)3連発が特徴的で覚えやすいリズムです。

1 2 3 4 5 6 7 8
9
D T D T T
T

-は8分音符になります。

動画

ダラブッカコミュニティ&Youtubeレッスン動画

ダラブッカはマイナーな楽器のためまだまだ習えるスクールは少ないです。なので現在オンライン上にてダラブッカについて話し合ったり、僕がレッスン形式で短い動画を毎日アップしているコミュニティを運営しています。


ダラブッカオンライン - THROUGH MY FILTER

ダラブッカについてもっと勉強したり練習したいけど、もっと手軽に習いたい……という方は以下のYoutubeチャンネルから僕が定期的にあげているレッスン動画がご覧いただけます。

『THROUGH MY FILTER』(https://yutas.net)というブログにアップした動画チャンネルです。各動画から記事へのリンクで記事へ飛ぶことも可能です
Yuta Sugihara - YouTube

Youtube動画は毎週アップしてますので、チャンネル登録よろしくお願いいたします。

モバイルバージョンを終了