THROUGH MY FILTER

私のお気に入りランチャー、Launch+の中身を晒しましょう #MySarashi

title

一旦晒し始めると晒すのがやめられない…ゆうたです。

さて、前半戦後半戦と2回に分けて私のHOME画面を紹介させていただきましたが、今回は後半戦の途中で省略させていただいたランチャーアプリの中身を晒そうと思います。

1月は行く、2月は逃げる、そして3月は「晒す」。ん~、座布団一枚っ!ゆうたです。岡山ブロガー仲間でお友達として仲良くさせてもらっているtakaさん(@takaiphone2010)がこんな企画を現在行っているようなので私も乗っかってみます。コンセプトはシンプル イズ ベスト私がHOME画面を作成するに当たって拘っているのは1つ。シンプル イズ ベストということだけです。具体的に言いますと、使うアプリを極限まで少なくし、必要最低限の物に限定し、1画面で運用します。新しいアプリで面白そうな物が出た場合、とりあえず使ってみて、使...
私の現在のHOME画面を晒します【前半戦】 #MySarashi - THROUGH MY FILTER
意外に1画面運用が好評で嬉しい、ゆうたです。前半戦に引き続き、HOME画面晒し後半戦に入りたいと思います!それでは後半戦、いってみましょー!3段目こちらが3段目。この辺りから一日の使用頻度が高いアプリになってきます。まずはするぷろ。これが無いと外でブログ書けないんじゃないの?ってぐらい使用させていただいてます。基本はタイトル、アウトラインと大体の文章を書いたあとに、仕上げをMarsEditで行って、チェックしてから投稿します。iPhoneだけでもバリバリ使ってましたが、ユニバーサル対応してiPadでも使えるようになっ...
私の現在のHOME画面を晒します【後半戦】 #MySarashi - THROUGH MY FILTER

私が使用しているランチャーはあの有名なLaunch+(2018年現在はLauncher)
一覧性の高さと、起動の早さがお気に入りポイントです。

仕事効率化, ユーティリティ無料iOSユニバーサル
App Store

アプリへのハブ役

Launch+では音楽プレイヤー、音量・明るさ調整、特定の人への連絡ショートカット、検索、ウェブサイトへのショートカットなど、様々なランチャー機能の他に、それらを”リマインダー登録”することにより、iPhone上部の通知バーへ通知することもできます。

本当に多機能でいろんな可能性が見えてくるランチャーアプリのLaunch+なのですが、ぶっちゃけ私はその機能の半分も使っていません。

まず音楽プレイヤーや音量明るさ調整ですが、音楽プレイヤーはホームボタンダブルタップ後に右へスライドすればiPod起動しますし、音量も横の物理ボタンで調節できます。明るさに至っては自動にしてます。だってめんどくさいし。

連絡ショートカットなども最初は使用していましたが、だんだん自分から連絡することが減ってきたので、使ってません。
あれ?目から汗が、おかしいな;;

検索に関してはQuickaがあればモーマンタイですし、リマインダー機能に関しては、毎日起動するアプリ(特にライフログ関係)でリマインドが必要なものは全て一元化したいので、少し面倒ですがOmniFocusに「○○を起動して○○をする」と登録して、毎日のルーティンワークに組み込んでます。

仕事効率化, ビジネス無料iOSユニバーサル
App Store

というわけで、少し説明が長くなりましたが、とりあえずLaunch+は各アプリへのハブとしてだけ使用しています。

あ、ただフラッシュライトだけは何気に便利なので使ってます。

こだわりのアプリ達

それでは、こだわりのアプリたちをご紹介いたしましょう。

基本的に一画面ですべてのアプリが一覧できるようにこの数を保っています(スクロールするのが面倒なので)

まずは1段目

1段目はライフログアプリやパスワードアプリなど、一日の中でも最低一回は起動するものを配置しています。

MoveEverは毎朝inboxの中にあるノートを各ノートブックに送り、inboxの中身をゼロにするために使っています。
これも一種のGTDですね。(2018年現在はもうないアプリですが・・・)

PictShareは逆に1日の終わりにすべての写真をEVERNOTEに送るために使用しています。
私は写真をすべてEVERNOTEで保存している為、このアプリは欠かせません(2018年現在はpicport)

「Picport」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

次が1Password。パスワード管理アプリで、iPhone、iPad、Mac、そして会社のWindowsと全ての端末でパスワードを共有できるので使用しています。

また、Google Chromeの拡張機能を使えばパスワードを自動入力してくれる機能も気に入っています。

パスワードはすべて1Passwordで作成した20桁ほどのランダムなパスワードな為、このアプリがないと到底覚えられない&他の端末だと一気に入力が面倒になりますw

仕事効率化, ユーティリティ無料iOSユニバーサル
App Store

※MacとWindowsで1Passwordを使いたい!と思った人はAgile Online StoreからBundleライセンスを購入すると、個別に買うよりも少しお買い得に購入することが出来ます。

そして1段目最後が食専門の写真投稿サービス、miil。
外食した時はなるべく載せるようにしていますが、もっぱら閲覧専門です。
時々見て、「あ~、おいしそうだなぁ~」とか独りで言ってます。

フード/ドリンク, 写真/ビデオ無料iOSユニバーサル
App Store

2段目

2段目はiPhoneで必要不可欠といいますか、「とりあえずこれ入れといた方がいいよ」ってiPhone買ったばかりの方にオススメするようなアプリたちです。

まずはGoogleChromeとGoogleMAP。Google大先生が提供する2大アプリです。

純正のブラウザとマップもありますが、ブラウザは会社のWindowsでも情報を共有したいため、マップはそもそも純正マップはGoogleMAPには敵わない、ということでこの選択肢になっています。

ユーティリティ, 仕事効率化無料iOSユニバーサル
App Store
ナビゲーション, フード/ドリンク無料iOSユニバーサル
App Store

次がDropbox。言わずと知れたファイル共有も簡単にできちゃうクラウドストレージサービスのアプリ。
基本資料はすべてEVERNOTEに入れてますが、現在進行中のプロジェクトの資料や仕事関係の人と資料を共有する時に使ってます。

仕事効率化, ユーティリティ無料iOSユニバーサル
App Store

そして最後がこれまた有名なファイル管理アプリのGoodReader。これはもうできること多すぎて全部は説明できないのですが、なぜか最近使用回数が減ってきています。でもやっぱり無いと本当に困るので、消せずにこの位置です

仕事効率化, ビジネス¥1,000iOSユニバーサル
App Store

まだまだいくよ、3段目

一番アプリの変動が多いのがこの3段目なのですが、今はこの形で落ち着いています。

まずは私が唯一iPhoneでずーっとやってるゲーム、パズドラ&ドラゴンズ。去年の年末あたりから始めたのですが、全くやめれる気がしません。何度もHOME画面とランチャーアプリの中を行ったり来たりしているアプリです。

ゲーム, パズル, ロールプレイング無料iOSユニバーサル
App Store

次がブログの画像処理には欠かせないアプリ、Skitch。
一応iPadにも入れてますが、iPhoneでブログを書くことが多いため比較的よく使います。

仕事効率化, 写真/ビデオ無料iOSユニバーサル
App Store

次が入れたはいいものの、まだ全然使えていない未知数なアプリ、EVERNOTE HELLO。
goryugoさんの記事とかを読ませていただいて、めっちゃ面白そうで、めっちゃ使ってみたいけど、全く使っていないアプリ。使いたいという願いも込めて、ここの位置にいます(結局使わず、アプリも消えましたねw)

↓goryugoさんの記事

Evernote Hello価格: 無料バージョン: 2.0 出会った人を覚えておくアプリ「Evernote …
Evernote Helloが2.0にアップデート 名刺の写真を撮ってデータが入力できるように - ごりゅご.com

そして最後が最近使い始めたキュレーションアプリ、Gunosy。
使えば使うほど自分好みに染まっていくとのことでエロいなって思いましたが、全然違いました。
私が悪かったですごめんなさい。

自分が読んでなかったり、自分だけじゃあ到底リーチしないような所から記事とか引っ張って来てもらうと、めっちゃ嬉しいです。

ニュース, ライフスタイル無料iOSユニバーサル
App Store

ようやく4段目

ようやく4段目。この辺りになると1日での起動回数がグッと減ってきます。

まずはiBooksとiTunesアプリ。アップルの提供するメディアを一気に楽しめるアプリ。
iPhoneから購入したりできるのが便利ですし、iBooksにいたっては最近日本語書籍も発売され始めたので起動回数が増えてきました。

電子書籍のフォーマットを一元化して欲しい、いやマジで。ゆうたです。先日2013年3月6日、iBookStoreに日本語の書籍が並び始めました。Appleがいずれやってくれるから今は我慢だ…とKindleで書籍を買わなかった私には嬉しいニュースでした。まぁ巷ではMAPに続くダメな出来だ、なんて言われてますが…それでもやはり嬉しい!ということで読みたかった本を購入してみました。↓ごりゅごさんが紹介してたこの記事みて読みたくなりました。↓著者の藤井太洋さんは大好きなSF作家の一人です。購入のステップ↓まずiBooksを起動したら、右上の&quo...
iBookStoreで初めての日本語書籍『Gene Mapper』を買ってみた! - THROUGH MY FILTER

お次がYouTubeアプリ。今まではあまり見ることがなかったYouTubeですが、するぷさんの記事を読んでからYouTubeでニュースを見るようになり起動回数が増えました。

写真/ビデオ, エンターテインメント無料iOSユニバーサル
App Store

この段最後は音声通訳Pro。現在うちの会社にインドネシア人の研修生がいるのですが、その子達と話す為に入れています。ただ最近は研修生達の日本語力が上がってきたので、使用する回数は減ってきました。

「音声通訳 Pro」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

いよいよ最後、5段目です

さていよいよ最後の5段目です。ここは本当に起動回数が少ない子達ばかりです。

まずはYAMADAモバイル。色々ある電化製品店の中でも昔からヤマダ電機が気に入ってまして、店頭でポイントを貰う為に入れてます。

ショッピング無料
App Store

次が電車に乗る時に必須な乗換NAVITIME。岡山のような地方都市では基本移動手段は車なのですが、時々電車に乗って飲みに出かける時などに使用します。
交通機関乗換アプリは様々な物がありますが、乗換NAVITIMEは電車に不慣れな私でも見やすい/調べやすいので使用しています。

ナビゲーション, 旅行無料iOSユニバーサル
App Store

お次もまたまた飲みに出かける時必須アプリ、全国タクシー配車アプリ。(2018年現在はJapan Taxiに改名)
使用したのはまだ数回ですが、電話で頼むよりも早く、楽に、タクシーを呼ぶことが出来ます。
飲みに出かけて最終電車が無くなって、周りにタクシーがいない時(なかなかありませんがw)に、便利です。

「JapanTaxi(旧:全国タクシー)」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

そして最後がきっとiPhoneの中でも特に使われていないであろうアプリ、PassBook(2018年現在のウォレットですね)
はっきり言って私はほとんど使ったことがないのですが、一応いれてますw
クーポンを削除した時の動きが何気に好きです(どんな動きかはぜひ使って見てみてください)

最後に

さて、ランチャーアプリの中身を一気にご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ランチャーアプリ選びから、その中身まで、自分なりにこだわって設定をしましたが、今改めて見返してみるとランチャーアプリの中身の方が意外と適当だなぁ、と気付きましたw

とにかく、自分が何度も見て触るHOME画面やランチャーアプリ、皆さんもこだわって設定してみてはいかがでしょうか?

Posted from するぷろ for iOS.

モバイルバージョンを終了