THROUGH MY FILTER

【留学体験記】私が初の海外旅行で飛行機の乗り換えトラブルにあった話 〜まとめ〜

飛行機トラブルまとめ

当ブログでは留学生を応援しています、どうもゆうたです。

以前このブログで”私が初の単身海外旅行でとんでもない目にあった話”をシリーズ物としてアップしてきました。

今回はそれのまとめ記事。まだ読まれていない方是非読んでみてください。

10年以上経っても鮮明に覚えている記憶

↓中学生ながらに変なプライドがあったのか、

ゆうた
オドオドして相手にびびられてはいけない。
毅然とした態度で当然のように英語で喋るのだ!

と考えながら頭をフル回転させたのを今でも覚えています

高校大学と7年間アメリカの学校に通ってました、ゆうたです。中学校二年生の夏休みに留学を志す体験をした私は、中学校3年生の夏休みを利用して1ヶ月間の”サマーキャンプ”に参加することにしました。夏休みの間に学校を利用して勉強を行う”サマースクール”とは違い、”サマーキャンプ”では学校を利用して学校内で色んなアクティビティを体験したりします。スクールではない為勉強はない代わりにアクテビティを通じて英語にも触れられ、海外での生活を体験出来るとあって参加を決めたのが理由でした。今回決めたのはアリゾナ州の砂漠の...
【留学体験記】私が初の海外旅行で飛行機の乗り換えトラブルにあった話 〜サンフラ... - THROUGH MY FILTER

↓無事にアリゾナに到着した時は本当に安堵しました。あと荷物がちゃんとあって盗まれていなかったことにちょっと感動しました。

人間どんな目に遭ったってなんとかなるって本気で信じてます、ゆうたです。今回の記事は私が初の海外旅行で飛行機トラブルにあった話の続き、ラスベガス編です。 順調にいくはずだった人生初の単身海外旅行はサンフランシスコで狂い始め、とうとうラスベガスに行く事になった私。はたして無事目的地のアリゾナに着けるのか!!??↓乗り換えトラブルにあったシリーズのまとめ記事はこちらラスベガスに到着・・・あれ?私の荷物どこ??勇気を振り絞りスタッフの人に英語で話しかけ、なんとかラスベガス経由で目的地アリゾナに行けるこ...
【留学体験記】私が初の海外旅行で飛行機の乗り換えトラブルにあった話 〜ラスベガ... - THROUGH MY FILTER

↓行きも帰りもトラブルとは・・・・呪われてんのか?って感じですね。ただ今になって思えば本当にいい経験をさせてもらいました。

初の単身海外旅行は災難続き、どうもゆうたです。以前このブログで中学生の時に初の単身海外旅行をしたらとんでもない目にあった、っていうブログ記事を前編後編に分けて書きました。↓前編 ↓後編 上記の2つの記事はサマーキャンプを行う現地へ行く時に経験した災難でしたが、今回の記事はサマーキャンプを終えて日本に帰る時に経験した話。そうです、ゆうた 初の単身海外旅行で私、”行き”も”帰り”もとんでもない目にあいました まぁなんともネタっぽい話ですが、全て実話です。アリゾナでの1ヶ月間のサマーキャンプ生活を終えて英語...
【留学体験記】私が初の海外旅行で飛行機の乗り換えトラブルにあった話 〜アリゾナ... - THROUGH MY FILTER

第1話でのプライドはどこへ行ったのか?電話しながら母の前でガチ泣きしました。

電話ボックスが少し奥まったところにあったのと、すごい不安と色んな感情が混ざって泣いたのだと勝手に解釈してます。

しかしこの時声をかけてくれた母の強さと、息子への信用には驚きです。
自分にもし子供がいたら同じ対応できてたかどうかわかりません。

↓ちなみに母は実際に一日滞在を延ばしたおかげでたっぷり東京観光できて楽しかったみたいですが(笑)

ついに完結編!どうもゆうたです。今回の記事も合わせて計4回にわたって書いてきた「とんでもない目にあった初の海外旅行」もとうとう終わりです。↓第1話 ↓第2話↓第3話↓乗り換えトラブルにあったシリーズのまとめ記事はこちら 今回のこの経験は私の人生の中でもTOP5に入るぐらいの衝撃的な事件で、ゆうた そんなん、絶対ネタやん みたいなレベルで様々なことを経験しました。この完結編では無事日本に帰ることができるのですが、まぁなんとも15歳の少年にはなかなかハードな体験となっております。 ではお楽しみください。「1日1...
【留学体験記】私が初の海外旅行で飛行機の乗り換えトラブルにあった話〜完結編〜 - THROUGH MY FILTER

まとめ

別に留学をしたからといって、みんながみんな同じようなトラブル体験をするわけではありませんし、して欲しいとも思いません。
だって大変だったし。

ただ、留学をしていると日本にいる時には経験できないようなトラブルに遭うことがあります。

こういうトラブルを若いうちから経験して、しかもそれを乗り越えるってのはすごい財産だよなぁ、って思うわけです。

子供に苦労をかけさせたり、心配なことをして欲しくない!!!って日本の親はよく言いますし、それが過剰な過保護を生むことがあります。

確かに問題が起きる前にそれを防ぐというのはとても大事です。

でも人生すべての問題を未然に防ぐことは不可能です。
未然に防ぐことよりも、問題が起きてしまってからの対応力を鍛える方が大事じゃありませんか?って思います。

これから子供を留学させようと思ってる方、周りに(特に親の世代)にいろいろ言われるかと思いますが、その発想は決して間違いではないと思うので、思い切って子供に苦労をかけてみましょう!

モバイルバージョンを終了