Facebookのおかげで海外の友達とも繋がっていられる、素晴らしい時代ですね。ゆうたです。
当ブログでは私が留学生活をしていた時に出会った友達との様々なエピソードを書いてきました。
今回の記事はそれのまとめになります。
日本で生活していたら絶対に会えなかったであろう、素晴らしい友達たち。
今でも繋がりがあるのが私の財産です。
留学時代の友達とのエピソード
↓未だに鮮明に覚えているルームメイトエピソードその1。
この時ほど韓国人の縦社会ってすげえんだな……って思ったことはないです。
日本もある程度縦社会ではあるけど、ここまでではないよね?多分。
どうも、7年間アメリカ在住経験有りゆうたです。このブログには私の海外で経験したことをテーマに書いているブログカテゴリー留学というものがあります。以前は学校に入る前のとんでもない目にあった話を紹介したのですが、今回から少しずつ学校時代での経験も書いていきたいと思います。まずは私が体験した隣国・韓国の人々との交流で驚いたことについてお話ししていきたいと思います。年上(ヒョン、ヌナ、オンニ、オッパ)は絶対!!私が当時在籍していたアメリカ・コネチカット州にある高校では、ルームメイトは同じ国籍の人NGという... 【留学体験記】同じアジア人でもこんなに違う?完全なる韓国人の縦社会制度 〜厳し... - THROUGH MY FILTER |
↓未だに鮮明に覚えているルームメイトエピソードその2。
エピソードその1の厳しさと、エピソードその2の優しがあって初めてなりなってる縦社会制度なんだな、と学びました。
そして後輩はこういう制度を入ったばかりから学ぶので、そりゃ上級生になったら同じようにするよね。
そりゃ無くならないわ、って思いました。
アメリカに行ってよかったと思うことは、様々な文化を理解する力を得たことだと思っています、ゆうたです。↓前回、留学中にルームメイトだった韓国人の恐るべき縦社会制度を知ってびっくりしたという記事を書きました。しかし、私が見た韓国文化の凄さは厳しさだけではありません。ゆうた おぉ、なるほど。だから下はついてくるし、この制度が成り立っているのか!!! と思ったことがあります。今回はそんな先輩の優しさを描いた【優しさ編】です。全員で食事高校時代、うちの学校のカフェテリアの食事はまずかった記憶しかありません... 【留学体験記】同じアジア人でもこんなに違う?完全なる韓国人の縦社会制度 〜優し... - THROUGH MY FILTER |
↓外国人の友達というより、海外で出会った日本人の友達との話です。
最近流行りのLGBTの話ですね。
私はLGBT否定者でも肯定者でもないし、ただ「うん、そういう人って世の中いるよね。だから?」って感じのスタンスなんですが、このスタンスは実際に海外に行ってそういう人たちとたくさん触れ合ってきたからなんだろうな、と思います。
だってそういう人たち多いし、それを当たり前として受け入れる世の中なんだもの、アメリカって。
日本みたいに変に腫れもの扱いしたりしないからでしょうね。
高校大学とアメリカで7年間過ごした元留学生、ゆうたです。アメリカでの生活は様々な経験を私にもたらしてくれました。今回紹介する同性愛感情を持った人、同性愛者との出会いもその中の一つです。アメリカは日本に比べて性に対してすごくオープンです。というか、日本が閉鎖的すぎるんですが・・・・ この辺りの話は書き始めると長くなるので今回は置いておきます。今回書こうと思っているのは、私が一番最初にアメリカで出会った同性愛者の友達のことです。最初の出会いはアリゾナでの握手から私は中学三年生の時に単身アリゾナのサ... 【留学体験記】正直最初は戸惑った!同性愛感情を持った人とのファーストコンタクト。 - THROUGH MY FILTER |
↓私が留学してたんだよ、とセットで話す鉄板エピソードの一つ。
王族っていう人種を始めて見ましたし、当たり前だけどこの人たちも普通に人間なんだなって思った瞬間でした。
ただ今改めて考えるとすごい体験してたよな……もっと話せばよかった……って少し後悔してます。
幸せの国ブータンの王子が同級生ってのが飲み会での鉄板ネタ、どうも、ゆうたです。当ブログでは留学を推奨していますが、その理由の一つにゆうた 色んな国の友達ができる っていうのがあります。もちろん今の時代ですから、日本の学校へ行っても交換留学生とかいますし色んな国の方と異文化交流することは可能です。ただし、実際に自分の身ひとつで単身留学すると、当然ですが異文化交流できる頻度と質が格段に上がります。今日はそんな私の異文化交流経験の中でも、特別な経験だったブータンの王子との話をいたしましょう。9月から学... 【留学体験記】同級生にブータンの王子がいたんだ 〜クーデター編〜 - THROUGH MY FILTER |
↓上のブータン王子話その2。
すげー!SPって本当に黒服じゃん!って思った話。
あと息子の卒業式に母親とか家族くるのは普通だけど、その家族の周りにSPがいるってすごい状況だな、と思いました。
息子の卒業式で何か危険がある!とか思ってたのかな。それともSPは外出時の標準装備なのかな
どうも、ブータン記事に反応が予想以上にあったことが嬉しい、ゆうたです。↓前回高校時代の同級生がブータンの王子だった!って記事を書きました。予想以上に反響があったので、今回はもう一つの強烈な思い出、王子との卒業式について書きたいと思います。SPをあごで使ってる!!!!王子すげえ!!アメリカの高校の卒業式はだいたい5月~6月ごろの比較的暖かい時期に行われます。映画とかで見たことあるようなローブと帽子を被り、一人ずつ名前を呼ばれて先生から直接卒業証書を手渡しされます。卒業式ですから当然親たちもみんな見に... 【留学体験記】同級生にブータンの王子がいたんだぜ 〜卒業式編〜 - THROUGH MY FILTER |
↓私の唯一の淡い恋愛エピソード。
いや淡いっていうか恥ずかしいだけかもしれませんが。
ちなみにプレゼント交換はこの一回だけしかしてません。
青春してますか?どうも、ゆうたです。このブログで推奨している留学ってぶっちゃけお金かかるし、結局お金持ちしか行けないんでしょう?って思ってるそこなあなた。ゆうたぶっちゃけ、半分正解です。留学ってお金がかかるんです。日本の私立行くのと比べちゃうとそこまで何倍も高いわけではありませんが、それでも世界的に見るとまだまだ高い方。なので、貧富の差が激しい国から来る留学生なんかはお金持ちの子供が多くなります。私が通っていた高校も日本人は普通の家庭から来てるのに、韓国人や台湾人は皆ちょーお金持ちの家の子供... 【留学体験記】留学生ってお金持ちが多い!お嬢様とのプレゼント交換の思い出 - THROUGH MY FILTER |